Friday, December 25, 2009

Dec. 25th Today's Walking

午前4時30分、ほぼ定刻スタート。全員脱落、本日はひとり。
入谷から、左衛門橋通りを直進。松が谷、元浅草、東上野、小島、三筋、鳥越、浅草橋と通り、馬喰町へ。小伝馬町で、伝馬町牢屋敷跡。いまは、十思公園と道路で隔てた二つの寺院、身延山別院と大安楽寺となっている。明治になるまで多くの処刑が行われ、安政の大獄の折り、吉田松陰ら多くの勤皇志士は、ここで処刑された.大安楽寺は、明治の財界人、大倉財閥の祖、大倉喜八郎と、安田財閥の祖、安田善次郎が寄進したのだという。
江戸通りを室町まで行き、日本橋、一石橋を渡り、日本銀行前を通る。室町、本町、小舟町、堀留町、富沢町を抜ける。このあたり一帯は、江戸時代の地図を見ると、とても面白い。もっとゆっくり歩いてみたい。
薬研堀不動院に参拝し、柳橋を渡り、総武線鉄橋脇から隅田川へ出る。蔵前橋まで水辺テラスを上る。隅田川と別れ、江戸通りを駒形まですすみ、並木通り、仲見世を通り、浅草寺に参拝。観音裏から言問通りを経て帰宅。

2時間33分、14.5キロ、歩数18800(有効17620)ステップ、消費カロリー724Kcal、脂肪燃焼量50.6g。 


View December 25th 2009 in a larger map

江戸時代の日本橋界隈
















明治の日本橋界隈
















現在の日本橋界隈

No comments: