午前4時2分、ウォーキングスタート。 #walkingJP
3時間26分、22.15キロ、26059歩、消費カロリー1239Kcal、脂肪燃焼量174.2g。
View Feb 10th 2010 in a larger map
睡眠時間は、どのくらい必要なんだろう? 平均5時間。別段、疲れるわけでもなし、日中眠くなる事もないので、十分に足りているのだろう。
今の時期、3時に歩き始めると、やはり夜の色合いが濃い。スタートは、日の出2時間前というところが、いいところかな。
さて、入谷、さらに両大師前を抜け、上野公園を歩く。不忍池を横切り、湯島から昌平橋を渡る。神田橋を渡り、堀沿いに歩く。合同庁舎から一橋までは、徳川御三卿の一橋家の屋敷跡。毎日新聞社あたりは、雉子橋御用屋敷跡、御庭番御役所御長屋。
竹橋を渡り、三の丸公園内を歩く。南側は公儀御用地で御蔵地、馬場、植溜跡、北側は二つに別れ、東は徳川御三卿清水家、左は同じく田安家の屋敷跡。
田安門から出て、千鳥ケ淵沿いを歩く。インド大使館から戦没者墓苑までは、火除地跡。半蔵門、桜田門と歩く。通り沿いは、大名屋敷跡が連なる。極めつけは、井伊家屋敷跡。
桜田門から皇居前広場を歩き、大手町にいたる。外堀の内側は、大名屋敷と奉行所、評定所などの跡地のみ。
呉服橋、日本橋を渡る。入舟町から横山町まで抜ける。江戸の町人が暮らした地域だ。地図を眺めながら、いろいろ想像すれば、心は江戸時代にタイムトリップ。
両国橋を渡り、隅田川左岸を吾妻橋まで上り、浅草寺を参拝し、帰宅。
江戸明治東京重ね地図から抜粋させていただく。
No comments:
Post a Comment