Tuesday, December 29, 2009

Dec. 29th Today's Walking

  4時30分、スタート。言問通りを入谷へ、台東区役所を通り、竹町をへて、三井記念病院に突き当たる。昭和通りを渡り、秋葉原駅前を通り、神田川にかかる新幹線脇の神田ふれ合い橋を渡り、JR東日本の神田交流直変電所前で新幹線、京浜東北線、山手線、中央線のガードをくぐり、一八通りを進み、外堀通りを渡り、本郷通りに出る。神田橋を渡り、第2合同庁舎脇を通り、気象庁前から、内堀に出て、皇居を反時計回りに歩く。平川門を過ぎ、竹橋を渡り、国立近代美術館、国立公文書館前を通り、北桔梗門、乾門、代官町、千鳥ヶ淵、半蔵堀、英国大使館前を通り、半蔵門にいたる。桜田堀越しに霞が関を望みつつ、国立劇場、最高裁判所を右手に三宅坂を下る。警視庁前から桜田門を入り、皇居外苑へ進む。二重橋前を進み、皇居正門、坂下門、桔梗門と通り、大手門を過ぎ、平将門の首塚前、読売新聞社、逓信総合博物館前を通り、常盤橋を渡る。ここは、常盤門跡を公園として保存している。現在、常盤橋は歩行者専用となっている。ただし路上生活者のすみかになっていた。その先には、日本銀行があるが、江戸時代に金座のあった場所である。室町周辺を徘徊する。山本海苔、にんべん、神茂など江戸の古地図にも記されている老舗がひしめくエリア。堀留から、織物中央通りを東日本橋まで進む。だいぶその数が減ったが、呉服問屋をはじめ、繊維関係の商社など軒を連ねている。浅草見附を通り、蔵前から旧区役所通りを伝法院まで進む。浅草神社、浅草寺に参拝し、猿之助横丁を通り、帰宅。GPS信号の受信が乱れて、伝法院のお庭を徘徊したり、帰宅経路が誤表示されています。こんなに精度が悪いことは、珍しい。

 3時間30分、23キロ、歩数25700(有効23700)ステップ、消費カロリー1002Kcal、脂肪燃焼量83.9g。 年内最後の資源ごみ回収日とあって、8時に帰宅しなければならなかったので、少し残念。昨日に続き、曇り空のもとのウォーキング。やっぱり、晴天が気持ちいい。

View December 29th 2009 in a larger map

ちよだなう

















ちよだ明治

















ちよだ江戸

No comments: