まず、かっぱ橋道具街を歩き、菊屋橋にいたる。上野駅まで、浅草通りを歩く。上野駅構内を抜け、西郷隆盛銅像下、京成上野駅前を通り、下町風俗資料館脇から不忍池に出て、そのまま周回する。弁天様に参拝し、忍阪をあがり、噴水脇を通り、東京国立博物館まで進む。黒田記念館、国際子ども図書館前を通り、寛永寺前を経て、言問通りに出る。寛永寺坂をくだり、笹乃雪前をとおり、ねぎし三平堂、台東区立書道博物館(旧中村不折邸)、子規庵あたりを巡る...。
NHKのドラマ『坂の上の雲』で描かれている根岸の里の佇まいは、見る影もない。辺り一帯、おびただしい数のラブホテルに囲まれたエリアになっていて、とても不快!!まともな感覚の一般人では、恥ずかしくて歩けない!!残念だ!!
毎朝歩いて感じるのだが、台東区の観光は、ダメになりそうな気がする。京成のスカイライナー、東武のスペーシアも手前でストップ。新しい観光ビジョンを策定中だが、中間報告を見る限りでは、期待薄。区民に参加させずに、いったいどのくらい区民の大事な税金を使っているのだろう? この話は、また別の機会に。
柳通りに続く細い道を進み、昭和通り(日光街道)にいたり、金美館通りを経て帰宅。
浅草から上野にかけて、江戸時代は町のほとんどが寺社。谷中も。 今でも、寺院や神社がとても多い。
1時間40分、9.1キロ、歩数12900(有効11500)ステップ、消費カロリー478Kcal、脂肪燃焼量37.8g。 今日は、一旦仕事を休止して、大掃除をすることしたので、朝から私もデスク周りの片付け。そのため、時間も距離も短めでした。夕方、再度ウォーキング予定!!
View December 25th 2009 in a larger map
上野浅草なう
上野浅草江戸



No comments:
Post a Comment