Sunday, December 27, 2009

Dec. 27th Today's Walking

4時30分、定刻出発。長男が同行。
観音裏から境内に入り、浅草寺に参拝し、二天門から浅草駅を経由して、吾妻橋を渡る。隅田川の水辺テラスを小名木川まで下る。高橋(たかばし)から小名木川沿いにを東に進み、猿江橋を過ぎ、大横川を下り、木場に至る。木場公園を経由し、大横川に出たりしながら永代通りを進む。江戸時代には、深川洲崎神社(吉祥寺=洲崎弁財天)の南側はすぐ海であったことは、いまではなんとも不思議である。
深川の富岡八幡に参拝し、永代寺、成田山深川不動にも参拝する。いまは道路で隔てられているが、往時は深川公園地をなしていた。門前仲町交差点に至り、マクドナルドに救われる。
深川は、浅草より余程 奥が深そうである。時間をかけて、散策したいエリアである。
清澄通り(二つ目通り)を北上、清澄庭園を過ぎ、高橋を渡る。森下にいたり、清澄通りから街中を歩く。五間堀跡を越えると、深川から本所へ。野見宿禰神社を通る。さして早い時間でもないのに、閉門中(門というより柵)で、外から参拝。本所街中を行く。
この界隈、旧本所若宮町は、明治の頃、私の祖々々父の初代仁助が大森から移り、すだれづくりを始めた地である。また、別の機会にあらためて深く探りた。
  浅草通りに出て、本所吾妻橋から東に進む。業平で、スカイツリーの工事現場を眺める。現在の高さ245メートルとの表示あり。すでに巨大。写真を撮っているうちに、ウォーキングのログの記録をストップしてしまったようだ。言問橋の上で、気が付くまでの約850メートルの記録が欠落。押上2丁目から牛島神社前まで進み、参拝する。 言問橋を渡り、千束通り商店街、千束五差路を通り、帰宅。

4時間22分、23キロ、歩数27700(有効23000)ステップ、消費カロリー1048Kcal、脂肪燃焼量75.7g。 昨日の朝のウォーキングと町会の夜警をあわせて、36000歩。特に影響なし。食事も幾分コントロール(酒は別)しているが、体重の減少見られず。酒の飲みすぎだろうか?


View December 27th 2009 Part1 in a larger map

View December 27tg 2009 Part2 in a larger map

深川界隈なう
















深川界隈明治
















深川界隈江戸

No comments: