Tuesday, October 13, 2009

解けてきたけれど、

 いまさら書くのも変であるが、私は、江戸すだれを作ることを生業とする職人である。つい最近、Twitterなるモノを、恐る恐るかじってみた。

 と言うのも、ちょっと前に携帯電話をgooglephoneに変えたので、いじってみたくなったのだ。なかなか面白い。私の頭の中の絡まった紐も解けてきた。

 私は、ITに明るい訳でないし、深く勉強しているわけでもないので、何なのであるが、さまざまな切り口で切り取られた「今」が、きわめてオープンな環境に展開されていると、私は感じた。

 「今」だから、旬の情報なのかもしれない。人それぞれの「今」があふれてる。しかし、ここでは「成りすまし」たり、「本物」になったつもりでつぶやくことも当然オープンに出来るようだ。別に、著名人や他人に成りすますだけではない。いわゆる仮想空間の中でのことで、何でもできる。別段、Twitterに限ったことではないのだが、本物にはいい迷惑だし、信じた人にはアンラッキーだ。もう少し、Twitterをかじってみることにする。

 さて、現実の世の中にも、同じようなことがたくさんあるかも知れない。考えようによっては、「振り込め詐欺」だって、同じだと思う。産地偽装、賞味期限改ざん、どれもこれも根っ子は同じような気がする。現実の世の中も、ネット上も、ありとあらゆる情報が溢れ返り、「ばかの壁」が出来上がった脳は、自分で情報を判断する能力が著しく低下しているので、危険な情報ジャングルだ。

 しかし、これだけ情報化した社会を逆戻りさせることは不可能だろうし、必要もないと思う。さらに、まるでSF映画よろしく、さらに情報化が進むだろう。Twitterどころでなく、ネットも現実も、NOW も THEN
もあらゆる形で、切り取られ、貼り付けられ、生も加工も、ますます大きな情報の雲を作り上げていくことだろう。

 もうそろそろ、私たち市井の本物も、本物の情報を発信しなくてはいけないのじゃないだろうか。
自分たちの言葉で、語りましょう。自分たちの受け継ぎ、積み上げてきたモノを。自分たちの感じたことを。伝えなければならないことを。
真に自分たちの言葉で。

 ただし、「目立つ為」でなく!!!
       真実を伝えるために!!!!

No comments: